ミズクラゲ試行中 ― 2018年10月20日
「くらげミネラル展」に関しては、こちらのブログ記事を参照してください。
ブログ写真や商品撮影で使用している NIKON の COOLPIX880 の、リチウムイオン充電式電池がもうだめと、少し前に書きましたが、結局、新しい互換電池を買いました。
中国製ですが、まだ新品を買えることに感謝しなければ。価格も1000円以下で安かったです。
そしてデジカメの電池だけでなく、電気シェーバーのバッテリーもくたばってしまいまして、満タン充電しても1回分も持ちません。しょうがないので、電源コードを毎回つないでひげ剃りしてます。こちらは、くたばるまで使いますよ。刃も切れなくなるまで使います(高いから)。
とんぼ玉の方は、クラゲ玉に戻って、ミズクラゲを作成しようとしてます。
試作の試作はこんな感じ。
以前作った、「ミズクラゲの群生」玉の、個体数少ない版にしようかなと思っています。
「くらげミネラル展」の東京開催は28日までですが、その後、名古屋でも開催されるので、そこにも出せたら出そうかなと思っております。
ただ、プロパンガス起因の白濁がいつ起こってもおかしくない時期(ボンベ交換時期)なので、それが出てきたら即中断です。もう少し持ってくれよと祈りながら作業しております。
↓クリック応援よろしくお願いします。m(__)m
にほんブログ村
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://glass-bluesky.asablo.jp/blog/2018/10/20/8978995/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。