Windows 10 が白くまぶしい2019年05月18日

Windows 10 で作業を長時間していると、背景が白いウィンドウが多くて目が痛くなってきます。

以前の Windows であれば、コントロールパネルからウィンドウの背景色を変更できたのですが、10 では見当たりません。


この辺の話は、Windows が新しくなるたび、困った人が出てくると思うのですが、問題として挙げる人が少ないのか、はたまたデザイン重視で無視しているのかわかりませんが、本当に困ったものです。


ハイコントラストで背景を黒くすると、白以上に目が疲れます。

かといって、ディスプレイの輝度を下げてしまうと、写真やイメージまで暗くなってしまい、ショップでアップする写真とかの確認が難しくなります。


とにかくウィンドウの白をもっと目に優しく、灰色っぽくしたいのです。ただそれだけ。


少し調べたのですが、結局レジストリをいじることにしました。Windows の機能アップに伴い、将来的にはまた無効になるかもしれませんが。


いじるのは HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Colors の Window の値。これがウィンドウの背景色のデフォルト値なので、これを 255 255 255 (白)から、224 224 224 (明るい灰色)に変更してやります。


変更後、サインインし直すと、Windows 8以前も動作サポートしている古いアプリなどは、ウィンドウ背景が灰色に変わるものが多くなります。(アプリ独自の色デザインで描画しているアプリはだめですが)


ただ、 Windows がスリープから復帰すると、ウィンドウ背景色が白に戻ってしまいます。この辺、Windows のバグっぽいけど、サインインし直せばなおるので、当面、それで逃げます。


ところが、一番よく使うブラウザ Chrome には効きません。ウィンドウ背景は白いままです。

Windows Edge は、一時作業ディレクトリを変更できない仕様なので、しょうがなく Chrome をメインに使うことにしたのですが、ブラウザはとにかく頻繁に使うので、どうにかしなくてはなりません。


これも少し調べ、結局 Chrome 自体ではなく、拡張機能をインストールして対処することにしました。

Dark Reader (https://chrome.google.com/webstore/detail/dark-reader/eimadpbcbfnmbkopoojfekhnkhdbieeh) という拡張機能です。


一応、オープンソースで、不必要な個人情報は取得してないと開発サイトに載っていたので、それを信じて使ってます。

感覚的には、動的にソースを修正して色を変更してるっぽいです。


従って、サイトによってはサイト自体の動作が狂う可能性もありますが、銀行サイトなどは Windows Edge を使うことにして、当面はこれで様子見です。


Windows 10 の設定作業はまだまだ続きますが、個人環境を作り上げるのに、まだ相当悩みそうです。



さてバーナーの方は、次の作品に取りかかろうと、必要なケーンを引きました。


ビロ~~~ンと長いですが、これは花芯になる予定です。



↓クリック応援よろしくお願いします。m(__)m
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは何でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://glass-bluesky.asablo.jp/blog/2019/05/18/9074306/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。