2018年04月28日

ようやくこの季節らしい天気となりました。花粉も収まってマスクなしで外出できます。


バーナーは筒形長玉を引き続きやってます。今度のモチーフは藤の花です。長玉ならやっぱり藤の花は外せませんよね。


で、デザインをどうするか。まあ、基本は点打ちひっかきで作ることは決めていたのですが、どんな風にとんぼ玉に収めるかで結構悩みまして。


また点打ちに使う藤の花の色で、不透明度の高い色がないので、混色で作ることに。でもこれがまた手間取りまして。


混色は、多くの色を混ぜれば混ぜるほど濁りが出てくるので、微妙な色加減がなかなか出せないでいました。


藤の花は3色を使うことにしたのですが、その3色それぞれを混色で作っていたら、十数回も混色試行を繰り返す羽目に。まあ、なんとか出来たからいいです。


藤の花の試作はこんな感じ。


下に行くほど新しい試作です。一番下のもので、ほぼデザインは決定です。

イメージ的には、滝の前で咲く藤の花と、クマバチです。


実はクマバチの羽の色も苦労しまして、何度か混色を試したのですが、色の濃さが思うようにならず、結局混色しないのが一番いい結果に...。とほほ。


それから藤玉を一日作っていると、最後の方は手が震えて点打ちがまともに出来なくなります。加齢のせいか、私の能力のせいかわかりませんが、点打ち数が多すぎのとんぼ玉ですから、まあしょうがないです。
しかも必ず成功するわけでもないし。


疲労度のとても高いとんぼ玉ですなぁ。



↓クリック応援よろしくお願いします。m(__)m
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
にほんブログ村