ダイソーのダイヤモンドヤスリはチビ玉を割るのです2018年04月25日

水中花ではない点打ち花って、ほんと、売れないのよねぇ。ユキヤナギの筒形長玉は長期戦です。個人的には好きなんだけどなぁ。


さて、バーナーの方は、なくなった銀練り棒を作ったりしておりました。


ところでこの前、ダイソーを覗いたら、ミニサイズのダイヤモンドヤスリが売られてました。芯穴磨きに使えるかもと購入しました。


家に帰って丸ヤスリを触ってみると、目はすごく粗かったです。一部は粒子が飛び出てました。

「これじゃあ、使えないなぁ。」と思いつつ、失敗したとんぼ玉の離型剤落としに使用していると、飛び出た研磨粒子もそのうち落ちて、普通の粗めのヤスリになってきました。


「およよ、離型剤落としには使えるかも。」と調子に乗って、チビ玉の離型剤落としにも使っていたら、なぜかチビ玉がよく割れます。


「あれ、チビ玉の作成技術が落ちたかな?」と思いつつ割れ方を見ると、普通は半分に割れるのが、なぜか1/4で割れたりしています。


「ああ、ダイヤモンドヤスリで磨いたので、ヤスリがガラスカッターみたいな役割をしたのかも」と考え直しました。


通常のとんぼ玉なら、ある程度ガラスに厚みと大きさがあるので割れないようですが、チビ玉ではそのサイズに比較して、傷の大きさが大きすぎるのでしょう。


このダイヤモンドヤスリ、もう少し使い込んで、もっと摩耗させたら、結構使えるかもしれません。何せ安いから。

また買っておこう。



↓クリック応援よろしくお願いします。m(__)m
にほんブログ村 ハンドメイドブログ とんぼ玉へ
にほんブログ村

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
このブログのタイトルは何でしょうか?

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://glass-bluesky.asablo.jp/blog/2018/04/25/8833382/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。